フリーランス翻訳者が、子供たちの未来のために子育て・学習・教育に全力投球!英語や日常で役立つ情報もどんどん発信していきます。
学習記録

学習記録(03/13/2018)

ビデオ視聴

・TC0059_岡野の化学(59)途中まで
・2561_得意分野をCVに書けるまでブレイクダウンする方法

読書

・よくわかる最新半導体リソグラフィの基本と仕組み P84-P97

レジスト関連

感光剤としてのレジストに望まれる特性

  • 高感度…少ない光のエネルギーで感光する
  • 高解像度…より微細パターンに対応できる
  • 高コントラスト…残膜するところとそうでないところの比がおおきい

レジストに含まれるその他特性

  • 均一なレジスト膜厚の形成可能
  • 下地に対しての密着性が良い
  • 耐ドライエッチング性が高い
  • 不純物含有量が少ない
  • 除去性が良い(アッシングやウェット処理時)

レジストの種類(ポジ型とネガ型)

レジスト:ポジ型とネガ型.jpgポジ型レジストとネガ型レジストの違い

 

通勤時間中や会社でのランチタイム中に、半導体関連の本を読んだりしています。読み物としては面白いのですが、分からないことがあったり、さらに深く調べたいことがあっても、その場で調べることができません。あまり大っぴらに会社で勉強できませんしね。

家に帰ってからは、家事や子供の世話があり、それが終わったらなるだけ岡野の化学に取り掛かりたいため、昼間に読んだ情報の補充がほとんどできないまま、過ぎていってしまいます。

今現在の優先順位は岡野の化学なので、仕方がないことなのかもしれませんが、やはり不完全燃焼感は残ります。

ブログも中途半端な内容で終わってしまうことが多いので、今後どうしていくか考えていきたいと思います。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。