学習 2018年の振り返り 2018年12月31日 moncana 未来に向かって 「学ぶ」ことに専念した1年 2018年最後の日となりました。 今年の年明け1月1日0時は、岡野の化学を学習していたことを今でも覚えています。 今年の学習 2017年 …
学習記録 学習記録(12/23/2018 – 12/29/2018) 2018年12月30日 moncana 未来に向かって ビデオ視聴 ・2898_勝ち抜くための装備品 ・2905_ブログ記事を成仏させる方法 ・2907_トライアルとマインドセット ・ …
リソグラフィ ナノインプリントの原理:超入門編 2018年12月29日 moncana 未来に向かって ナノインプリントってどんなもの? ナノインプリントという言葉、「聞いたことはあるけど、詳しいことは知らないなぁ」という方が多いのでは? 簡単にいえば、「半導体を小型化す …
ブログ カテゴリーの表示順を並び替える方法:WordPress 2018年12月28日 moncana 未来に向かって カテゴリーの表示の順番を簡単に変えたい ブログ記事が増えるにつれ、カテゴリーの種類も増えていきます。 自分の場合、最初の頃は「学習記 …
日常 応用物理学会に入会:一見さんお断り? 2018年12月27日 moncana 未来に向かって 2019年度の応用物理学会に入会 本日、はじめての半導体リソグラフィ技術のEUV露光装置の学習に突入し、やる気満々&勢いにのっているので、ブログは短めにします。 2019年 …
リソグラフィ 露光装置の照明の原理:超入門編 2018年12月26日 moncana 未来に向かって 露光装置の照明ってどんなもの? 半導体・露光装置と言われて、「ああ、あの露光装置の照明ね」とわかるとしたら、半導体全般について知識のある方かと思います。 「照明」と聞け …
日常 情報発信と自分の方向性 2018年12月25日 moncana 未来に向かって 自分の好きなこと(料理)で情報発信 本日、夕食の準備をしているときに、いつものおやつビデオを見る感覚で、「2909_料理と情報発信」を視聴することにしました。 しかし時間が …
料理・お菓子 子供と一緒に、楽しく簡単に作れるドームケーキ 2018年12月24日 moncana 未来に向かって 今回は「ロールちゃん」でドームケーキに挑戦 世の中はクリスマスイブでにぎわっていますが、我が家は通常運転です。 いや実際、通常運転よりも忙しかったかも。 というのも、 …
学習記録 学習記録(12/16/2018 – 12/22/2018) 2018年12月23日 moncana 未来に向かって ビデオ視聴 ・2891_女子会のススメ ・2890_トライアルとの向き合い方 ・2894_しょぼい起業 ・2886_メタファー操 …
リソグラフィ 液浸露光 vs EUVによる微細化、そしてその未来は 2018年12月22日 moncana 未来に向かって EUVを使わずに微細化を目指すには ニコンの主流は、引き続き液浸露光技術 現在、EUVリソグラフィ技術にとても興味があります。 …
学習 挑戦:すべての知識を「20字」でまとめる 2018年12月22日 moncana 未来に向かって 照明系を簡潔に説明してみる 本日、照明系について学習しました。 その際、「2901_アウトプットとは何か」を視聴し、なるべく簡潔に照明系の役割を説明してみようとチャレンジし …
日常 臆病者は行動に移すことが怖いが、挑戦しなければ何も始まらない 2018年12月20日 moncana 未来に向かって 臆病者で、なかなか行動に移せなかった過去 かなりの小心者で、人前に立つことが苦手、また何かをするには石橋を叩いて、また叩いて、さらにまた… …
SEMICON Japan minimal Fab:SEMICON Japan 2018 2018年12月19日 moncana 未来に向かって SEMICON Japan 2018で一番楽しかったブース:minimal Fab 今回のSEMICON Japanの訪問では、露光装 …